こんにちは、清水 信雄(シミズ アキオ)と申します。
1971年生まれですので50歳になります。終活として、若い時に書いた曲を形として残そうとYou Tubeにアップすることをはじめました。
ぜひ聞いていただけるとうれしいです。
私が音楽活動をしていた1990年代頃は、まだDAWなどは流石になかったですが、それでもシンセサイザーのシーケンサーを用いたDTMの全盛期で私のように楽器が弾けない者でも最低限のコードと打ち込みの方法さえ理解してしまえば現代のようにバンドアンサンブルを持つことが出来ました。丁度、MIDIが大きく浸透し始めていた頃です。
最初に使ったシンセサイザーはコルグの『01/FW』。その後は同じくコルグの『TRITON』。それぞれ内蔵されたシーケンサーを使っていましたので、シンセサイザーとカセットMTR、そしてマイクを使って録音していました。
しばらく音楽から遠ざかっていましたが今回久しぶりにその『TRITON』を用いて録音しました。最初はパソコンを使ってDAWに挑戦しようかと考えましたが、『TRITON』に内蔵されたフロッピーディスクにまだデータが残っていましたので今回も当時の録音方法を使って行うことにしました(本音を言えば、これからDAWを勉強するのがたいへんなので…汗)。
終活するにはまだ早いですが、私の体と頭(?)がまだ動くうちに作業しておこうと思った次第です。自己紹介が長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。